茶友が、湿し灰を持参しての開炉
炉の灰は暑い時期に洗いを繰り返し、丹精込めて作ります。今年は多めに湿し灰をつくりましたが、茶友も灰を少し持ち帰り良い感じに仕上げて待ってきてくださいました。
簡単な点心とお汁粉で開炉を祝いました

11月は、炉の点前の復習を運びと棚点前で確認します

中旬には、ゼミナールのお仲間と縁を繋いでの御茶一服差し上げることが出来て、迎える私も感激の一時でした。これからは冬本番、雪の季節の到来です
風炉の繊細さより炉のダイナミックさが好きです。炭が赤々と熱を伝え、釜から昇る湯気に癒されます。